フィギュアスケートとピアノ

フィギュアスケート選手の高橋大輔選手が引退表明をしました。

トリノオリンピックの頃から、毎年ずっと応援してきた選手です。

高橋選手のプログラムはどれも好きなのですが、特に印象に残っているのは、銅メダルをとった2010年バンクーバーオリンピックのフリープログラム「旅」です。

プログラム全体からにじみ出る、スケートに対する高橋選手の愛情が感じられる温かみのあるプログラムです。

 

テレビ観戦するのはもちろん、実際にリンクで滑るのも好きです。

頭の中には、高橋選手や真央ちゃんのスケーティングのイメージがばっちりあるのですが、想像以上に重くてバランスの悪いスケート靴で氷の上を滑る・・・以前に、まっすぐ立つことさえままなりません。氷の上で軽やかにジャンプを飛び、華麗にステップを踏むスケート選手は、本当にすごいと思います。

 

ところで、フィギュアスケートとピアノになんとなく共通点を感じるのは私だけでしょうか?

指先まで行き届いた繊細な表現、演技から演技へ流れるような無駄のない柔らかな動き、次の一歩を力強く滑り出すか、柔らかに滑り出すか、すべての動きは滑り出す前の動きから自然に導かれ、その動きがまた次の動きへとなめらかに繋がり、またその先へ先へと流れるように・・・

ピアノ演奏も、音を出す前から音楽は始まっています。

ゆっくりな曲ならゆっくり息を吸いながら腕を柔らかに持ち上げて、その一音を弾き出します。力強く激しい曲なら、息を短く吸って腕も瞬間的に振るうように使います。

明るく華やかな音、重く深い音・・・・それぞれの音のイメージを想像し、それにふさわしい音を出すために、音を出す前の呼吸と腕の動きにまず意識を向けると、演奏が違ってくると思います。最初の一音から最後の一音まで、無駄なく美しく音楽を紡げたときは、ものすごく快感です。

 

ハンガリー人のセルヴァンスキー先生のレッスンでバルトークのミクロコスモスを教わったときのことです。

最初の第一音を弾こうと思ったまさにその瞬間、先生の「ハイ、やり直し〜」のダメ出しが。

「??? まだ何も弾いていないのに?」

「最初の音を出すのにふさわしい呼吸をしていなかったでしょ。鍵盤に触れる前から音楽はもう始まっているのよ」

実はセルヴァンスキー先生も、師匠であるクルターク先生に昔、同じことを言われたとか。
以来、私も、無造作に弾きだす生徒さんに「ハイ、やり直し〜。どうしてだかわかるかな?何も考えずにいきなり音を出しちゃだめだよ。」とよく使わせてもらっています。

 

 

フィギュアスケートを観ていると、その緩急をつけた滑りはまるで「音楽」そのものを見ているような気がします。

逆に、ピアニストの腕の動きは、バレエやフィギュアスケートの美しい振り付けのように感じることもあります。

 

高橋選手や鈴木明子選手が引退してしまって今シーズンは少し寂しいけれど、後を引き継ぐ羽生結弦選手や、ジュニアの選手の成長を楽しみにしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

〜中川ピアノ教室〜
千葉市花見川区作新台二丁目(八千代台駅から徒歩15分)
無料体験レッスン受付中です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です