発表会の曲決め

次回の発表会を来年の3月に予定しています。

10月いっぱいはプログラムの曲選びを生徒さんと一緒にします。

一方的に私が選んだ曲を「はい、これ」と渡すのではなく、生徒さんからのリクエストがあればそれも考慮して決めます。

弾きたい曲が特定でなくても大丈夫です。

「どんな感じの曲が弾きたい? 柔らかくて流れる感じ? リズムがはっきりしていてカッコいい感じ? それとも和音の響きがきれいな曲? それだったらこんな曲があるけどどう?」とお勧めの曲を弾いてみせ、聴き比べをし、実際の楽譜を見て音符の多さを確認。。。この作業を10月のレッスンでそれぞれの生徒さんに数回やります。色んな曲を知る学びの機会にもなりますね。

次回の発表会は中学生の生徒さんが数名いるので、誰か本格的なクラシック曲を弾いてくれたらいいなぁとも思っていますが、強制はしません。コンクールではないので、発表会は自分が弾きたい曲を弾くのが一番だと思っています。

私自身で言えば音大生の頃の発表会で、勉強になるからとあえて苦手な作曲家(ドビュッシーなどの印象派)の曲を先生から渡されたり、「この曲が弾きたいんですけど。。。」と先生に伝えても、「あなたには無理ね」のひと言で即却下されたり(その時はがっかりしましたが、今思えば曲のレベルと自分の実力の差を把握していない単なる未熟者だったわけです😅)

数ヶ月かけてじっくりと向き合うことになるので、曲選びは慎重に!がポリシーです。

曲が決まってしまえば、後は本番の舞台に向けて練習あるのみ。

 

次の記事

楽譜の電子化