ハンドベル部始動開始!

息子が五年前に卒園した幼稚園の卒園ママと在園ママたちとで、昨年、ハンドベル(正確にはミュージックベル)のグループを期間限定で結成しました。

もともとは発足して七年目のハンドメイドサークル「クローバー畑」の企画のひとつとして、幼稚園の備品であるミュージックベルを貸してもらっての「お試し体験」がコトの始まりです。

体験したママたちの中で「もっとやってみたい」という声が上がり、6人のメンバーで練習を始めました。

 

動画を検索した中で、その華やかな演奏で特に目を引いたのM.B.clubの演奏です。

ひとりが数個のベルを担当し、全員で協力しあってメロディーを奏でるハンドベルは、独特の楽しさと連帯感があります。

幼稚園の園長先生から、「ぜひクリスマス音楽会で演奏を」とオファー(?)を頂き、練習を重ねて本番を迎えました。

演奏した曲は「世界にひとつだけの花」「きよしこの夜」、そして「ジングルベル」をジャズっぽくアレンジした3曲です。

会場の子供たちと保護者の方々がとても喜んで聴いてくれているのが感じられて、会場がひとつになったような一体感を感じました。

演奏後のメンバーの感想もさまざまで、「(舞台に立って拍手を浴びて)人生が変わったよ〜」という方や「自分の子供が、劇の会や音楽会で舞台に立つ緊張感が良くわかった」「大人になって何かに新しくチャレンジするってなかなかない機会だから楽しかった」などなど、とても良い体験が出来ました。

その音楽会をもってハンドベル部は解散したのですが、先日のハンドメイドサークルでの集まりで誰からともなく「今年はどうする〜?」という話が出て、加えて嬉しいことに、昨年の演奏を聞いて「私もやってみたいんだけど・・・」という方もいらして、新メンバーを加えて今年度も再結成することになりました。

 

今年度の練習曲は「アナと雪の女王」より「Let It Go」にしました。

楽譜は、ピアノ楽譜から私がベル用に編曲することにしました。またまたタッチノーテーションが大活躍です(目がショボショボですが・・・)

写真 2

 

楽譜の読めないメンバーのためにドレミで書いた楽譜も作成中です。

写真 1

 

まだまだ手のかかる乳幼児を抱えたママ、お仕事やPTA役員で忙しいママ、お腹に赤ちゃんがいるママ、ご両親の介護をしているママも・・・みんなそれぞれの事情を抱えながらも、「やりたい!」という気持ちで集まってくれているので私も出来ることをしなくては!

楽しみがまたひとつ増えました。

♪ 12月の本番前のリハーサルの演奏はこちら↓

〜中川ピアノ教室〜

千葉市花見川区作新台二丁目(八千代台駅より徒歩15分)

無料体験レッスン受付中です。

ハンドベル部始動開始!” に対して1件のコメントがあります。

  1. 中川ピアノ教室 様

    はじめまして、突然のメール失礼いたします。

    ホームページのハンドベル部の記載を見てメールいたしました、株式会社理究キッズの武正と申します。(株)理究キッズは、千葉市内の小学校アフタースクールを千葉市から委託されて運営している会社で、「放課後の児童の見守り」と、「普段の学校生活では取り組むことが少ない新たな体験を児童に提供すること」を2つの柱として、現在千葉市内の公立小学校15校を運営させていただいております。

    お近くの学校としては、花見川小学校、柏井小学校も弊社で担当しており、ぜひ放課後の体験プログラムとして、「ハンドベル」のデモンストレーションを実施していただけないかと思いメール致しました。

    もし宜しければ、詳細についてご説明させていただく機会を頂ければ幸いです。

    私自身、花見川区担当として作新台周辺もいかせていただいていますので、ご都合がよろしい時間帯があれば、ご説明にお伺いすることも可能です。

    連絡先は、メール nz2wh4@yahoo.co.jp 又は、直接お電話いただいても結構です。080-2136-5046 武正(タケマサ) ご検討、ご返信のほどなにとぞよろしくお願いいたします。

    株式会社理究キッズ 武正芳和

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の記事

ベル割り